support

FAQよくあるご質問

ブランド共通

取扱い店舗を教えて欲しい。
製品の出荷履歴より、納品があった店舗をご案内致しますので、お問い合わせフォームにお探しの製品名または販売名、お探しの地域(市区町村、最寄り駅など)をご明記の上、お問い合わせください。お電話でのお問い合わせの場合も、お調べするのにお時間をいただく場合がございますので、確認後、折り返しお電話させていただきます。
なお、店頭の在庫状況に関しては、お店のご担当者様へお問い合わせください。
上手なシャンプーの方法はありますか?
まず、お湯で「予洗い」をし、髪と頭皮を充分に濡らします。この「予洗い」で髪の表面についた汚れやスタイリング剤の多くは落ちますし、まんべんなく髪を濡らすことで、シャンプーの泡立ちが良くなります。
次に、シャンプーを手に取り、手のひらに伸ばして髪全体になじませ、よく泡立てながら洗います。地肌をほぐすようにやさしくマッサージしながら洗い、ロングヘアや髪の指通りが悪い場合は、シャンプーブラシ等でとき洗いしましょう。
最後に、たっぷりのお湯でしっかりすすいでください。すすぎが足りないと、シャンプー剤が残ってかゆみやフケの原因になったり、その後のトリートメントの効果を十分に得られなくなる場合があります。
シャンプーのみの使用でもいいですか?
髪のダメージがほとんどない方や、絡まり、パサつきなどが特に気にならない場合は、シャンプーのみのご使用で問題ありませんが、気になる場合はトリートメントなどをお使いください。
シャンプーはすすぎ過ぎない方がいいですか?
シャンプーのすすぎが不充分な場合、シャンプー剤が残ってかゆみやフケの原因になったり、その後のトリートメントの効果を十分に得られなくなる場合があります。 シャンプーは充分に流してください。
シャンプーとトリートメントを混ぜて使ってもいいですか?
シャンプーは洗浄、トリートメントは保湿・保護と用途が異なりますので、効果を相殺してしまう可能性があり、お勧めできません。
シャンプー→トリートメントの順に、別々にお使いください。
使用方法に「シャンプー後、軽く水気を取り」とありますが、タオル等で拭き取った方がいいですか?
次に塗布するトリートメント剤が流れ落ちない程度に、軽く手で絞ってください。
トリートメントの使用量に、ある程度の基準はありますか?
髪の量にも影響されますので、あくまで目安としてですが、通常セミロングの方で10~15gくらいが適量と思われます。
トリートメントは毎日した方がいいですか?
ダメージが気になる方は、毎日お使いいただいた方が良いかと思いますが、気にならないようでしたら毎日でなくても問題はありません。
指どおりの悪さを感じられた時などに、トリートメントで補修・保護していただければ良いかと存じます。
トリートメントとヘアマスクはどちらも「シャンプー後」とありますが、どちらを先に使えばいいですか?
基本的なご使用方法としましては、シャンプー後、トリートメントまたはヘアマスクのどちらか一方をご使用ください。
トリートメントはデイリーケア用に、ヘアマスクはダメージケア用に開発しておりますので、ダメージが気にならない場合はシャンプー後、トリートメントを、ダメージが気になる場合には、シャンプー後ヘアマスクをお使いになるなど、髪の状態に合わせて使い分けて頂ければと存じます。
なお、トリートメント、ヘアマスクを両方ご使用になる場合(どちらか一方のご使用で物足りない場合や、特にダメージが気になる場合)は、シャンプーの後にトリートメントをお使いいただき、その後、特にダメージが気になる部分にヘアマスクをお使いください。
トリートメントやヘアマスクは放置した方が効果的ですか?
髪によくなじませましたら、すぐにすすいでも良いのですが、なじませてから目安として5分ほど放置されますと、浸透が促進いたします。
特にロングヘアの方や髪の量の多い方は、なじませてから手グシやコームでとかしていただくと、より効果的にお使いいただけます。
トリートメントはどの程度すすいだらいいですか?
トリートメント剤をきれいに流しすぎてしまいますと、保護膜や摩擦防止効果も薄れてしまい、パサつきやもつれが生じる場合がございます。
また、反対に残しすぎた場合は、ベタつきや重みが生じる場合がありますので、もつれや指どおりが悪くならない程度に流してください。
お風呂で使う(洗い流す)トリートメントと洗い流さないトリートメントの違いは何ですか?
洗い流すトリートメントは、シャンプー後、ある程度髪が濡れた状態に使用し、洗い流すことで髪に残る成分が適切になるように、補修・保湿成分、油性成分、界面活性剤などを組み合わせて配合しております。長期間、髪、肌に触れる状況を想定していない為、洗い流さずに使用した場合は、肌への刺激や肌トラブルが生じたり、髪にベタつきが生じる等の可能性がございます。髪へ塗布後は、必ずお流しください。 洗い流さないトリートメントも使用している成分は、大きく変わりませんが洗い流さず、髪に成分が残った状態で最適な仕上がり、特に補修・保湿効果が得られるように成分の組み合わせを考慮して作られております。 洗い流すトリートメントだけでは、毛先のダメージ、パサつき等が解消されない場合等には、洗い流さないトリートメントを併用すると効果的です。
ヘアミルクの使用量に基準はありますか?
髪の量や髪質にもよりますが、目安としてセミロングの方で2~3プッシュ、ロングの方だと5~6プッシュを、少量ずつ手にとって馴染ませてください。つけ過ぎると重たく感じる場合がありますので、物足りないと感じられたら少しずつ足すようにしてください。
自然乾燥とドライヤー、どっちがいいですか?
自然乾燥は、ショートヘアなどお休みになるまでに髪が乾いてしまう方には良いのですが、濡れた髪は髪表面のキューティクルが開いていて、摩擦などにとても弱く、傷みやすい状態です。そのため、お休みの際は必ず髪を乾かしてください。
ドライヤーを使うときは、髪への近づきすぎや乾かしすぎにご注意ください。髪の広がりが気になる方は、上から下へ風をあてるように乾かすことをお勧めします。
子供に使っていいですか?
年齢制限などは特にございませんので、お子様でもお使いいただけます。
ただ、大人・子供を問わず、肌質や体質によって、合う・合わないはどうしても個人差がございますので、お使いになられてお肌に合わないようでしたら、ご使用を中止してください。
また小さいお子様の場合、ご自身で合う・合わないのご判断が難しいと存じますので、お肌に異常が生じていないか、大人の方が様子を見てあげてください。
使用期限はありますか?
化粧品類のため特に使用期限は設けておりませんが、未開封の状態で製造から3年間の安定性を図っておりますので、ご購入後および開封後はなるべくお早めにお使いください。
また、香りや色、粘度等に変質が見られる場合や、ご使用の際に違和感があった場合はご使用をお控えください。
界面活性剤不使用のシャンプーはありますか?
界面活性剤は汚れを落とすための成分で、弊社のシャンプーに関しては使用していないものはありません。
「石けん」に関しても、最も古くからの代表的な「界面活性剤」です。
ワックスを使おうとしたら、蓋の内側に水滴が着いていました。品質に問題はありませんか?
寒暖差が大きい環境下で保管されている場合には、製品の特性上、蓋の内側に水滴が付着する場合がございますが、品質上問題ございませんので、安心してご使用ください。 なお、蓋内側に付着した水滴が気になる場合には清潔なティッシュペーパーなどで拭き取っていただいても問題ございません。
動物実験はしていませんか?
弊社において、製品及び原料において動物実験を行ったことはございません。また外部委託による動物実験も実施しておりません。
弊社では、過去のデータから安全性が高いとされている原料を選択し、その製品の特性を発揮できるよう処方し安全性を確保するようにしております。
また、製品が皆様のお手元に渡るまでには、実使用テストで社内及び外部にご協力をいただいているモデルの方を対象にしたモニターの繰り返しにより、更なる安全性、機能性テストをおこない製品化を図っております。
     
製品を保管する時に、注意することはありますか?
直射日光、高温多湿、極端な高温・低温を避けて保管してください。ポンプタイプやオイル類の容器に関しては、 未開封の状態でも立てた状態で保管してください。また、ご購入後はなるべくお早めにお使いくださ い。
     
     
製品を購入または開封してからしばらく放置していたのですが、使用できますか?
香りや色味、剤の固さなどに変化を感じられたり、分離が見られる場合には、ご使用は控えてください。また、使用して違和感があった場合には、ご使用を中止してください。ご購入後は、なるべくお早めにお使いください。
旅行やジム等で製品を持ち運ぶ際、注意することはありますか?
製品や容器の特性上、お持ち運びの際の摩擦や振動、衝撃、圧迫等でキャップが緩んだり、内溶液が漏れてしまう可能性がございます。お持ち運びの際は、しっかりとキャップを閉めた上でビニール袋等に入れ、万が一液漏れが生じた場合にも周囲に付着しないようご注意ください。
容器が気に入っているのですが、他の製品を詰め替えて使っても良いですか?
容器に他の製品を入れるのは避けてください。
容器は中身に適した材質が使用されており、他の製品を入れますと、中身の変質や容器の不具合が発生する恐れがあります。また、容器には、その製品の重要な情報(使い方、全成分表示、お問い合わせ先など)が掲載されていますが、別の中身を入れますと、容器の表示と中身が違うため、用途や使い方を誤ることで思わぬ危険を生じることもあります。
ポンプが上がらず、開封できません。
ポンプ根元のネジ部分に僅かな緩み等が生じている可能性がございますので、固く締め直していただくことで改善される場合がございます。ポンプ根元のネジ部分を一旦緩め、しっかりと締めた状態でネジが緩まないよう押さえ、ポンプ頭部を回し、開けてください。
開封後、ポンプ頭部がぐらつく(クルクル回る)ことがあるのですが、直せますか?
何らかの衝撃等により、ポンプ内部の噛み合わせが悪くなってしまっていると思われます。一度ポンプ頭部を締め直し(※)、開封前の状態のようにしていただく事で改善される場合がございます。

※ ポンプ頭部の締め直し方法
まず、ボトル首部分を押さえ、ポンプを押し、押したままポンプ頭部を時計回りに回し、ポンプ頭部が回らなくなるところまで締めます。すると、開封前と同じ、ポンプが閉まった状態(ポンプ頭部が沈んで固定された状態)になります。その状態から再度、ポンプ頭部を反時計回りに回し開封していただきますと、ぐらつきが収まっているかと存じます。
シリコンとシリコーンは同じものですか?
シリコンとシリコーンは、正確に言えば違うものですが、化粧品類では同じ意味で用いられている場合もございます。
シリコンは元素のひとつ「ケイ素」のことで、シリコーンはケイ素を基に作られる化合物(ケイ素化合物)のことです。化粧品では後者にあたる「シリコーン油」が多く利用されておりますが、「ノンシリコンシャンプー」等のように、「シリコーン」と同じ意味で用いられていることが多いです。
シリコーンが悪いって本当ですか?
化粧品をはじめ食品添加物等に使用されるシリコーンは、生態に無害であることが認知されている成分です。ですが、成分の合う・合わないは、肌質や体質により個人差がございますので、お肌に合わないようでしたらご使用を控えてください。
シリコーンは毛穴に詰まりますか?
特に、頭皮や根本に残留しやすい傾向があるということはありません。通常のご使用の範囲であれば、シャンプーで十分に洗い流すことができます。

ピュアナチュラル

ピュアナチュラルの香りはどんなものですか?
ピュアナチュラルの香りには、『ラベンダー油』と『ローズマリー油』の2種類の精油を採用しております。
ピュアナチュラルの香りがいつもと違う気がします。
合成香料を使用せず、天然の植物油等で香り付けしておりますため、採取された時期やそのものの出来によって多少香りが弱く感じられたり、また、色の濃さなども異なる場合がございますが、品質には問題ございません。
ただ、「異臭がする」と言う場合ですと、品質が悪くなっている可能性がございますので、ご使用はお控えください。
ハーブの精油などは妊婦に良くないと言われているものもありますが、ピュアナチュラルは安心して使えますか?
香りに採用しています主な精油は、「ラベンダー油」と「ローズマリー油」の2種類です。
微量の添加量ですので、身体には殆ど影響は無いものと判断していますが、その他の原因でお肌に合わなかったり、香りで気分が悪くなるようならば、ご使用をおやめください。
ピュアナチュラルには合成界面活性剤を使用していますか?
汚れを落とすための洗浄成分として、植物油脂肪酸と植物由来のアミノ酸の組み合わせにより合成される「アミノ酸系界面活性剤」を使用しています。
「合成界面活性剤」について、悪者のようなイメージを持たれている場合がございますが、本来の「合成」の意味は「二つ以上の物質を組み合わせて作られるもの」のことで、例えば植物由来の油成分やアミノ酸、タンパク質などを組み合わせて作られる安全性の高い界面活性剤も、「合成界面活性剤」に分類されます。
ピュアナチュラルは弱酸性と聞きましたが、弱酸性以外のものは刺激が強すぎるのですか?
皮膚と毛髪は、弱酸性で健康な状態を保ち、細菌の増殖などを抑制することができます。そのため、シャンプー、コンディショナーをはじめ化粧品類の多くは弱酸性に調整されます。
現在市販されているシャンプー、コンディショナー、トリートメントなどはほとんど弱酸性のものですが、石けん、石けんシャンプーなどは一部の製品を除きほとんどアルカリ性です。これらが一概に刺激が強いとは言えませんが、傷んでいる髪には弱酸性のものの方が感触を向上させることができます。
ピュアナチュラルには界面活性剤が使用してあるようですが、石鹸シャンプーより刺激が強いのでしょうか?
ピュアナチュラルには、肌に刺激性の低い「アミノ酸系界面活性剤」を使用していますが、石けんは最も古くからの代表的な「界面活性剤」なのです。どちらも肌や髪に合う・合わないはあるかと思いますが、界面活性剤だから刺激が強いというものではありません。
「アミノ酸系界面活性剤」は、植物油脂肪酸と植物由来アミノ酸で作られますが、「石けん」は、動・植物油脂肪酸と水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリ剤との反応で合成される「界面活性剤」です。
アミノ酸系は肌や髪と同じ弱酸性に調整できますが、石けんはアルカリ側で洗浄機能を持つため一般的にアルカリ性に調整されています。
肌がアルカリに合わない方や髪が傷んでパサツキやすい場合は、低刺激性と保護性の高いアミノ酸系シャンプーが適しているかと思います。
ピュアナチュラルシリーズは、低刺激・無添加と表示されていますが、無添加というのは、旧表示指定成分が無添加ですか?
ピュアナチュラルシリーズは、旧表示指定成分をできるだけ削除し、皮膚刺激性やアレルギー性の低い成分を使用した製品ですが、現在は「合成香料・合成着色料・紫外線吸収剤・鉱物油 無添加」の表示をしています。
ピュアナチュラルの頭皮クレンジングは1回10~15プッシュ使用とありますが、1本で何回分になりますか?
1回10プッシュでご使用いただいた場合は約90回分、1回15プッシュでご使用いただいた場合は約60回分になります。
ピュアナチュラルはノンシリコーンですか?
シャンプー、トリートメント、シャンプー前の頭皮すっきりクレンジングのいずれもノンシリコーンタイプです。
ピュアナチュラルはいつからある製品ですか?
1998年に発売したシリーズです。

ハニーチェ

ハニーチェはいつからある製品ですか?
ハニーチェは、2013年8月8日に誕生したシリーズです。それから2度のリニューアルを経て、現在の【クリーミーハニー】シリーズとなっております。
ハニーチェはどんな人にお勧めですか?
髪の乾燥やダメージ等が気になる方にお勧めです。
ハニーチェはノンシリコーンですか?
現在販売中の【クリーミーハニー】シリーズは、シャンプーのみノンシリコーンタイプとなっております。
ハニーチェの香りはどんなものですか?
現在販売中の【クリーミーハニー】シリーズは、ナチュラルなハニーを透明感のあるローズやベルガモット、ミルクで包み込んだ、甘くさわやかで心地よい「ほめられハニーの香り」となっております。
トリートメントとヘアマスクの違いや使い方は?
<ハニーチェ クリーミーハニー トリートメント>
シャンプー後にお使いいただく、洗い流すタイプのトリートメントです。毎日のダメージケアにお勧めです。

<ハニーチェ クリーミーハニー ヘアマスク>
シャンプー後にお使いいただく、洗い流すタイプのヘアマスクです。ご使用方法はトリートメントと同じですが、よりハイダメージのケアにお勧めです。毎日お使いいただいても問題ありません。髪の状態に合わせてご使用ください。

トリートメントとヘアマスクは、基本的にどちらか一方のご使用で問題ありません。どちらか一方で物足りない場合には、トリートメントをご使用後、特にダメージが気になる毛先などを中心に、ヘアマスクをご使用ください。
ヘアミルクとヘアオイルの違いや使い方は?
<ハニーチェ クリーミーハニー ヘアミルク>
洗い流さないタイプのトリートメントです。髪に滑らかさや柔らかさ、しっとり感が欲しい場合にご使用ください。

<ハニーチェ クリーミーハニー ヘアオイル>
洗い流さないタイプのトリートメントです。髪にツヤやしっとり感が欲しい場合にご使用ください。
ヘアミルクとヘアオイルは、どちらもシャンプー,トリートメント(またはヘアマスク)後、タオルドライした髪のダメージが気になる部分を中心に馴染ませ、乾かしてください。乾いた髪にもお使いいただけるので、お出かけ前や日中のケアにもご使用いただけます。つけ過ぎると重たい仕上がりになったり、ベタつく場合がありますので、少量ずつなじませ量を調節してください。

ブルーリア

ブルーリアはいつからある製品ですか?
ブルーリアは2012年に【ローズモイストSPA】シリーズを発売後、2014年に「デリシャスSPA」シリーズへとリニューアルし、さらに2017年春、【クリアモイスト】シリーズへとリニューアルしております。
ブルーリアはノンシリコーンですか?
【クリアモイスト】シリーズにつきましては、シャンプーのみノンシリコーンタイプとなっております。
ブルーリアの香りはどんなものですか?
【クリアモイスト】シリーズにつきましては、香水のように、爽やかで透明感のある「ブルーフローラルの香り」となっております。
ブルーリアに、清涼感のある成分は配合されていますか?
【クリアモイスト】シリーズにつきましては、通常品ではシャンプーにのみ、メントールを配合しております。清涼感は弱めに調整してありますが、個人差がございますので、清涼感が苦手な方はご注意ください。
ブルーリアのトリートメントとヘアマスクは、地肌をマッサージしながらも使えるようですが、地肌マッサージをした方が髪の補修にも効果的ですか?
地肌をマッサージしながら使用した場合、地肌への潤い感は得られますが、髪の補修効果に違いはございません。
ブルーリアのトリートメントとヘアマスクは、マッサージした後、少し残るくらいにすすいだ方が地肌の保湿効果は持続しますか?
しっかりすすいでも、地肌の保湿効果に違いはございません。逆に、すすぎ残しはベタツキや肌トラブルの可能性に繋がりますので、マッサージ後はよくすすいで下さい。
ブルーリアのトリートメントとヘアマスクでは、地肌への効果はどちらが高いですか?
トリートメントとヘアマスクでは、髪への効果の違いはございますが、地肌への効果の違いはございません。髪のダメージやお好みに応じてお選びいただければと存じます。
頭皮が乾燥して、フケのような物が出たり、カサカサの皮が剥けてしまっている状態なのですが、ブルーリアのトリートメントやヘアマスクをしっかり揉みこんだら改善が期待できますか?
本シリーズは、乾燥を考慮し潤いを与える成分を配合しておりますが、薬のように治癒,改善の効果を得られるものではありません。ひどい乾燥のような、頭皮に異常が見られる状態の場合は、ご使用はお控えいただき、皮膚科専門医にご相談されることをお勧め致します。

アメニモ

アメニモはいつからある製品ですか?
2018年5月です。最初はクセ毛に悩む方向けの【H2Oバランスケア】シリーズのみでしたが、2019年2月にヘアケアの時短を目指した【ヘアドライタオル】を発売し、2019年6月にペタ髪に悩む方向けの【ふんわりエアリースタイル】シリーズを発売しております。
アメニモはノンシリコーンですか?
【H2Oバランスケア】、【ふんわりエアリースタイル】のどちらも、ノンシリコーンタイプではございません。
アメニモの香りはどんなものですか?
どちらも雨上がりをイメージした香りで、【H2Oバランスケア】はピンクローズとホワイトムスクに瑞々しいリーフィーグリーンで透明感をアップさせた「リーフィーローズの香り」、【ふんわりエアリースタイル】はベルガモットとフローラルブーケに瑞々しいリーフィーグリーンで透明感をアップさせた「リーフィーフローラルの香り」です。
アメニモの【H2Oバランスケア】シリーズと【ふんわりエアリースタイル】はどう違いますか?
【H2Oバランスケア】は、クセ毛による髪の広がりで悩む方向けに開発されたシリーズです。毛髪内部の水分バランスを整え、外部の湿気からガードし、髪の広がりやクセ・うねりを抑えてしっとりまとまりのある仕上がりへ導きます。

【ふんわりエアリースタイル】は、軟毛や猫毛などによるペタ髪で悩む方向けに開発されたシリーズです。ハリコシ成分とダメージケア成分が髪を根本的にケアしつつ、外部の湿気からガードし、トップはヘタらずふんわり、毛先はまとまる髪へ導きます。
アメニモの【H2Oバランスケア】シリーズと【ふんわりエアリースタイル】はどんな人にお勧めですか?
【H2Oバランスケア】は、“クセ毛”で髪が広がる人、うねりが気になる人、しっとり感やまとまりが欲しい人にお勧めです。

【ふんわりエアリースタイル】は、“ペタ髪”で髪がペタンとなりやすく、根元のふんわり感と毛先のまとまりが欲しい人、軽くサラサラな仕上がりがお好みの人にお勧めです。
アメニモの【H2Oバランスケア】は、パーマや縮毛矯正をしていても使えますか?
広がり抑制を目的とし重めの仕上がりになるため、ストレートパーマや縮毛矯正の場合は問題ありませんが、パーマの場合、カールが取れることはなくとも、重さでカールが伸びたようになることはありえます。しっとり、ストンとしたスタイルにお勧めです。
アメニモの【H2Oバランスケア】について、クセ毛の人により効果的な使い方はありますか?
個人差がございますが、シャンプー後、トリートメントまたはヘアマスクを毛先中心によくなじませた後、目安として5分ほど放置してからすすいでいただくとより効果的にご使用いただけます。また、継続使用していただくことでよりご実感いただける傾向にございます。
アメニモの【ふんわりエアリースタイル】について、根元を立ち上げたい場合、トリートメントやヘアマスク,ヘアオイルも根元からつけた方が良いですか?
基本的には、中間~毛先にご使用ください。トリートメントやヘアマスク、ヘアオイルは、ダメージケアや毛先のまとまり感を主な目的としており、根元につけることでふんわり感が増すものではありません。
アメニモの【ふんわりエアリースタイル】について、トリートメントとヘアマスクはどう使い分けるのが良いですか?両方使った方が良いですか?
ふんわり感を優先される場合はトリートメントを、毛先のまとまり感を優先される場合はヘアマスクをお勧め致します。 両方使用しても、ふんわり感やハリコシは変わりませんが、しっとり感やまとまり感はより実感いただけます。
シャンプーはふんわりエアリースタイルを、トリートメントはH2Oバランスケアを、等で組み合わせて使っても良いですか?
問題ございません。
【ふんわりエアリースタイル】は、根元をふんわりさせながら毛先のまとまり感も得られるシリーズですが、より毛先のしっとり感を求める場合は【H2Oバランスケア】との組み合わせでもご使用いただけます。ただし、シリーズで香りが異なりますので、組み合わせて使用される場合はご注意ください。

ロレッタ

ロレッタ ベースケアオイルとロレッタ プレミアムベースケアオイルの違いは?
ロレッタ ベースケアオイルは、指通りの良さ、サラサラ感を求めるお客様に向いております。オイル状ですが仕上がり感として重くなりにくく、細く柔らかい髪質の方へもお奨めです。
ロレッタ プレミアムベースケアオイルは、ロレッタ ベースケアオイルに比べ植物性オイルを豊富に配合し、サラサラ感の中に適度なしっとり感が得られます。また香りは、ダマスクローズオイル(天然精油)を中心により多くの種類の精油を配合した絶妙のバランスで天然のリッチ感のある、より深いナチュラルアロマローズの香りとなっております。
     
ロレッタ クルクルシューはカールアイロン前に使用し熱から保護するものなのでしょうか?それともアイロン後に使用し、固めるタイプのスプレーなのでしょうか?
カールアイロンでのスタイリングの前後でご使用頂ける巻き髪用のスプレーです。
主にアイロンを巻く前に使用し、やわらかい質感のカールをキープしてくれます。(熱から保護する毛髪保護成分を配合しておりますが適切なアイロンの温度と施術に気を付けてください。)
また、巻き終わったカールに対して使用する場合、毛先等の乾燥しやすい箇所を中心に少量をスプレーする事でツヤ感を補う事が出来ます。(強く固まるタイプのスプレーでは、ありません。)
     
ロレッタ メイクアップミルクは、夜、お風呂上がり、寝る前に使用する「洗い流さないトリートメント」として使えますか?
スタイリング剤としてセット力を持たせておりますのでご使用は、お奨めしません。夜間にご使用頂く「洗い流さないトリートメント」としましては、同シリーズの「ロレッタ ナイトケアクリーム」をお奨めします。
     
ロレッタ メイクアップワックスの[2.5] [4.0] [6.5]と、小数点を含んだ記載にしているのは何か意図があるのですか?
スタイリング剤のセット力の表記に関しましては、数字や文字(ハード、ソフトタイプ)等、各メーカーが自由に設定しており、ロレッタ メイクアップワックスのセット力(数字)に関しましては、7段階に分けております。
1~2は、ソフト(トリートメント的な要素がある、固まるようなセット力がないもの)、3~4をノーマル(まとまり感が得られ、軽く手をいれる程度では崩れないセット力があるもの)5~7をハード(固まるようなセット力がある~しっかり固まるセット力がある)という印象を表しております。
その為、その中でも更に微妙な違い、セット力を表現する場合に小数点以下0,5単位で明記をさせて頂いております。
     
ロレッタ ヘアバターは、どのような製品ですか?使用法を教えてください。
ロレッタ ヘアバターは、シアバター(シア脂)と香り付けとなる精油からなる製品です。形状は、バターという名称の通り固形の状態となっております。(バターですので外気の温度によりやわらかさが変わります。)
使用目的としては、天然の植物性油脂であるシアバターが髪表面を保護することで髪の水分の蒸散を抑え、乾燥を防ぎます。主な使用方法としましては、ブロー後のスタイリングの仕上げとして乾いた状態の髪に使用します。ごく少量を 両手で良く延ばした後、乾燥が気になる毛先、髪表面に優しく揉みこむように手櫛等で馴染ませます。 
     
ロレッタ ヘアバターとロレッタ ムルムルバターの違いは?
ロレッタ ヘアバターは、配合されている油脂類は、シア脂のみになっております。ロレッタ ムルムルバターには、シア脂も配合されておりますがその他に(アストロカリウム)ムルムル脂、バオバブ種子油が配合されており、その違いにより やや形状としましては、ロレッタ ムルムルバターのほうが柔らかいものになっております。(しかし共に名称にバターが付くように温度変化により硬さが変わります。冬場の寒い時期ですとかなり硬くなる場合もあります。)

仕上がりとしてロレッタ ヘアバターのほうが重さ、しっとり感を感じます。広がりやすい、硬い髪質の場合には、ロレッタ ヘアバターをお奨めします。髪質が細くやわらかい方には、ロレッタ ムルムルバターをお奨めします。
香りに関しましては、ロレッタ ヘアバターは、ダマスクローズ、ゼラニウム、ラベンダーの精油を使用しております。ロレッタ ムルムルバター関しましては、ダマスクローズ、ゼラニウム、ラベンダー、パルマローザの精油を使用しております。
     
ロレッタ デビルゼリー10.0とロレッタ ハードゼリーの違いは?
セット力は、同等になり、仕上がりのツヤ感に関しても大きな差異は、ありません。
剤の形状を比べた場合、ロレッタ デビルゼリー10.0は、滑らかさの中にやや粘りを感じるゼリーとなり、ロレッタ ハードゼリーは、「ぷるぷる」とした印象のゼリーとなります。
ロレッタ デビルゼリー10.0には、シリカというパウダー成分が配合されているのが特徴になりますので乾き固まった後の髪を触った場合、ロレッタ ハードゼリーに比べ、若干軽い仕上りとなります。
香りに関しましては、ロレッタ デビルゼリー10.0は、シトラス系の香りになっております。ロレッタ ハードゼリーは、甘すぎることのないローズ系の香りとなっております。

ディープレイヤー

     
ディープレイヤー シャンプーはノンシリコーンですか?
ノンシリコーンです。
    
     
ディープレイヤーに使用されているオレフィン(C14-16)スルホン酸Na 脱脂力が強いのか
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは、「洗浄成分(界面活性剤)」の一種で、シャンプーに汎用され る、安全性の認知された化粧品原料です。個々のwebサイト等では、一部の成分に関して誤った知識や偏った 考えで紹介される事がございますが実際のシャンプーや化粧品類は、多種多様の界面活性剤の中から、機能性や 安全性を考慮し、幾種類の成分を組み合わせて、製品として完成していますので、本製品は、脱脂力を含めてシ ャンプーとして適切なバランスになるよう調整しております。
     
 
ディープレイヤーシャンプーの泡持ちの良さ、なめらかな泡質は、どの成分によるものですか
シロキクラゲから抽出されたシロキクラゲエキスによるものです。高い保湿力を持つ植物性酸性多糖類で 粘り気がある状態にすることで泡持ちを持続させます。
    
 
旧ディープレイヤーシリーズから変更された現在のディープレイヤーシリーズの香りは、 どのような香りですか
ジェンダーレスに愛される「クラシックペアー&フリージア」の香りとなっております。